-
英検準2級を合格された生徒さんのその後・・・
投稿日 2019年4月25日 00:28:48 (学習)
-
「波長が合う」は英語でも「波」で表現
-
“Done done”で「完全に終わった」、”Cheap cheap”で「超安い」!ネイティブがよく使う形容詞繰り返しフレーズ!
-
カリフォルニア超オススメのワイナリー
-
第541回「ショート動画の影響力」
-
「認めざるを得ない」を英語で?
-
「穴場スポット」は英語で?
-
「爆笑」「あきれる」「焼きあがる」「破局」!全ての意味になり得るスーパーワード”Done”
-
Hapa School夏学期は7月12日スタート!お申し込み受付中です!
-
LAお勧めのオイスターバー!
-
第540回「ショート動画」
-
「絞り込む」を英語で?
-
「隠れた名店」は英語で?
-
「お水で結構です」って英語でなんて言う?
-
英語でスムーズに注文!カフェ編
-
第539回「よく使う絵文字」
-
「物議を醸す」は 1単語で言える!
-
日常英会話でよく出てくる「sketchy」の意味と使い方
-
「やばっ…」「うわっ…」ドン引きした時のリアクション3選!
-
行きつけのベトナムレストランを紹介!
-
第538回 特別編:日本のルール、破ってもいいの? ー信号無視、電車マナー、そして秘密の恋愛ルール
-
「ある程度」は英語で?
-
とっても簡単!英語で「〜っぽい」はどう言う?
-
「母親」以外にも意味がある!最近の”mother”の意外な意味と使われ方
-
英語でケバブを注文してみた!
-
第537回「AIのパートナー」
-
「気を取り直す」は英語で?
-
かっこよくスタートを切ろう!イベント始めに言える粋な挨拶3選
-
第536回「ちょっと気まずい?公共の場で写真を撮る時のモヤモヤ」
-
「安否を確認する」は英語で?
-
「〇〇でさえ」だけじゃない!“even”の多彩な意味と使い方
Sponsored Link
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
今回のお話はあなたにも当てはまる事かもしれないので、是非読んで頂ければと思います。
実は先日僕の生徒さんの1人(Aさんとします)が英検準2級に合格されました。
かつてからの夢であり目標であったので、本当にとても喜んでおられました。
僕も本当に嬉しかったです。
毎回レッスンではたくさんのライティングやスピーキングの練習をこなし、コツコツ頑張られておられました。
そしてAさんは、
「本当に嬉しかったです!そして、次は英検2級合格する!という新しい目標が出来ました!それに向かって頑張っていきます!」
との事でした。
僕も続けて、
「良いですね。では続けて英検2級に向けて勉強していきましょう!」
とお伝えしました。
しかし数日後・・。
Aさん「確かに英検準2級合格したのは嬉しかったです。そして、英検2級も合格する気持ちでした。でもよくよく考えると、「何故英検2級を合格したいのだろう?」と考えると、それ(目的)が見つからないのです」
とのことでした。
この時何人かの方はお気づきかもしれませんが、Aさんは「英検に合格すること=目的」になっていたのです。
本当は、
「英検合格は手段であり、目的ではない」
という事です。
図にすると、
目的:?????
↑
手段:英検2級合格
↑
Aさん
このような感じです。
Aさんの中で、目的が「?????」になっていたのです。
この時、「英検2級を合格するぞ!」という目標は明確です。
後はそこに向けてコツコツ進めていくだけでOK。
しかしここで問題なのは、
「何故英検2級に合格する必要があるんだろう?」
という事です。
そして色々Aさんとのお話をした結果、Aさんは
「ネイティブ講師の方のサポート役(お手伝い)として働き、英語に携わる仕事をしたい」
と言うのが目的として見つかりました。
そしてこの事がAさんの中でしっかりと繋がったので、
「英検2級合格すれば、ネイティブ講師の方のお手伝いとして働ける」
となったので、Aさんの中でのやる気やエネルギーが復活していきました。
これはAさんだけではなく、あなたにも当てはまることではないかと思います。
もし既に「目的」がしっかり定まっていれば、大丈夫です。
そのまま英語学習を継続して下さい。
ですが、「何で英語勉強しているんだろう?」と思われた方。
ここ本当に大事な所なので、ちょっと立ち止まって考えてみて下さい。
ここがぼやっとしている状態だと、結果もぼやっとしている状態になります。
そして、遅かれ早かれ、Aさんと同じような状態で「エネルギー切れ」が起きるのです。
「目標」は明確。
でも、「目的」が見えない。
何で英語勉強しているの?
何故、英語喋れるようになりたいの?
ここがあなたの中で繋がれば、コツコツ継続して、エネルギー切れを起こさずに継続することができます。
しかしエネルギー切れを起こし始めると、ある悪循環が生まれやすくなります。
それは、
「例:仕事終わる→家に帰る→ごはん食べる→よしっ、英語屋るぞ!っとその前に10分だけYouTube観よう→面白いなぁ→あれ、関連動画もあるぞ。ちょっとくらい良いか→楽しい!→あー面白かったなぁ!今何時だろう?→えー、もう2時間も経ってる!!ガーン・・・」
このような経験ないでしょうか?
実は目的が明確でないと、この循環に陥りやすいのです。
もちろん「観ちゃダメ!」とは言いません。
たまには良いでしょう。
もしくはメリハリをつけてみるのでも良しです。
でも毎回この循環に陥ってしまうと、
「英語喋れるようになりたい!」と思っているあなたの欲の量と、英語喋れるようになる為の行動量が一致していないのです。
いわゆる理想と現実のギャップですね。
これが恐らく多くの方が苦しめられている部分ではないかと感じています。
このような背景もあり、
「何故英語を喋れるようになりたいのか?どのレベルまで行きたいのか?」
を考えて欲しいと思っています。
もちろん同時進行でも構いません。
その時は英語の基礎である、「中学英文法」さえしっかりしておけば、どの方向にも対応できます。
この記事を読み終えたら、本当に考えて頂きたいと思っています。
人生に正解はありません。
あなたが「これで良い」と思ったら、それで良いと思います。
しかし時間は限られていますし、目的が定まらず、何となーくで英語を学んでいる。
将来どこかで役に立つだろう、とりあえず英語さえ身につけておけば、大丈夫だろう。
このような感じでは(個人的意見ですが)ブレやすいかなぁと思います。
ここは一旦自分と向き合う時間を作って欲しいと思います。
Sponsored Link
そしてその目的が見つかった時、ひょっとすると、自分にとって英語が必要ないことが分かるかもしれません。
それはそれで良いと思います。
でも色々突き詰めていった結果、
「あっ、私こういう目的があって(したくて)英語を学んでいるんだ!」
と繋がれば大きなエネルギーになり、あなたの日々の英語学習を継続させる力となります。
なので是非今回を機に考えてみて下さいね。
因みに僕の場合は、
「英語を通じて人生を良くし、そして人生を楽しむために英語を学び発信している」
これが目的になります。
その為には英語だけではなく、
・習慣
・モチベーション
・勉強法
・目標設定
・時間管理
・コミュニケーション
・人間関係
・自己啓発
・etc…
これらを学ぶ必要があると考えています。
そしてそれぞれのスキルを持っていた方が、人生が良くなり、英語を楽しむ事ができて良いよね、というスタンスです。
もちろん英語を始めると自分を見つめなおす良いキッカケにもなりますし、そこから「本当にしたいことは何か?」が見つかるかもしれません。
そういうお手伝いが出来たらなと思い、発信し続けています。
もちろん「目的」が見つかるまでは時間かかりますし、かけて頂いて構いません。
そしてもし見つかれば、是非教えて下さいね^^
それでは今回は以上になります。
ありがとうございました!
Feel English英文法7日間無料動画メールセミナー
Source: 3秒英会話 自然に英語が上達する方法 パンサー戸川公式ブログ
Sponsored Link
最新情報