-
毎日10分の習慣でTOEICリーディングパート7が速く大量に読めるようになる3つのステップ
投稿日 2018年6月16日 11:38:42 (学習)
-
「A対Bの割合は〇〇です」は英語で?
-
第544回「犯罪ドキュメンタリーのポッドキャスト」
-
「部活動」を英語で?
-
「この椅子、使ってますか?」って英語で何て言うの?
-
【新ショップのご案内】「Hapa Store」がオープンしました!&Hapa School2025冬&春学期教材版の再販スタート!
-
第543回「お気に入りのポッドキャスト」
-
「全く~したくない」と英語でキッパリ言うには?
-
人の話をさえぎってしまった…。一番良いフォローの仕方は?
-
第542回インタビュー企画(平田Kaz)「英語ゼロからBOOK OFF USA社長へ──アメリカでの6年間が教えてくれたこと」
-
「波長が合う」は英語でも「波」で表現
-
“Done done”で「完全に終わった」、”Cheap cheap”で「超安い」!ネイティブがよく使う形容詞繰り返しフレーズ!
-
カリフォルニア超オススメのワイナリー
-
第541回「ショート動画の影響力」
-
「認めざるを得ない」を英語で?
-
「穴場スポット」は英語で?
-
「爆笑」「あきれる」「焼きあがる」「破局」!全ての意味になり得るスーパーワード”Done”
-
Hapa School夏学期は7月12日スタート!お申し込み受付中です!
-
LAお勧めのオイスターバー!
-
第540回「ショート動画」
-
「絞り込む」を英語で?
-
「隠れた名店」は英語で?
-
「お水で結構です」って英語でなんて言う?
-
英語でスムーズに注文!カフェ編
-
第539回「よく使う絵文字」
-
「物議を醸す」は 1単語で言える!
-
日常英会話でよく出てくる「sketchy」の意味と使い方
-
「やばっ…」「うわっ…」ドン引きした時のリアクション3選!
-
行きつけのベトナムレストランを紹介!
-
第538回 特別編:日本のルール、破ってもいいの? ー信号無視、電車マナー、そして秘密の恋愛ルール
-
「ある程度」は英語で?
Sponsored Link
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
TOEIC受験者にとってリーディングパート7は
最後の砦となっています。
知らない方にもお伝えすると、
●TOEICリーディングパート7
・問題数:54問
・理想回答スピード:1問=1分
・内訳:29問(1つの文書)
25問(複数の文書)
このように構成されています。
そしてTOEICスコア800点以上の方であっても、
時間内に全ての問題を解き切ることは
本当に難しいんです。
もちろん「今すぐ」のスキルでは
得ることはできず、毎日の
「習慣」によりゆくゆくは、
・英文を速く正確に読めるスキルが身につく
・TOEICスコアがアップし、Part7以外の文章を読むスキルもアップしている
・英文メールを速く読むことができる
・会社で英語の文書が出回っても辞書を使う頻度が減る
・日本語に訳した文章を配らなくても良いので、
時間的にもコスト的にも抑えることができる。
このようなメリットが得られます。
そして最終的には、
速く、大量に、そして正確に英文を読めるスキル
です。
これを目標として、TOEICスコアも上げ、
英文メールをスラスラ読めるようにしていく
方法をこれからお伝えしていきたいと思います。
ステップ1)毎日10分TOEIC英文記事を読む習慣を必ず確保する
結論からお伝えすると、
「習慣化は最強」
です。
何故なら、
「日々のモチベーションに左右されないから」
です。
「今日は疲れているなぁ」と言って
顔を洗わないで出勤する方はまずいないでしょうし、
パジャマのまま学校に行くこともないでしょう。
このように、
「毎日10分の習慣」
を身につけさえすれば、
モチベーションに
左右されずに済むのです。
これもまずは意識して
身につけるようにして下さい。
ステップ2)あなたの英語力に合った英文記事を毎日読む
例えばTOEIC初心者・初級者の方が
いきなり複数の文章を読んでも
苦痛に感じるだけです。
なので上記のレベルの方は、
以下のような長さの文章から
英文を読む習慣をオススメします。
これくらいの文章からであれば、
苦痛に感じるレベルではないと思います。
これを毎日10分続けます。
そして、分からない単語は1記事につき、
最大10個、理想は5個以内の記事が
理想です。
あまり分からない単語がありすぎると、
モチベーションも下がり「継続」が
出来なくなりますので、「何とか出来るレベル」の
記事を選択しましょう。
そして少しずつ段階を踏まえて、
徐々に以下のような長さにしていくと
良いかと思います。
これはTOEICリーディングパート7の最初の方の記事です。
そして、以下のような長さになっていきます。
メールの文章も慣れておきましょう。
この次は、もう少し長い文章になります。
最終的にはまず上記の記事の長さを
「毎日10分読む習慣」を
つけてみて下さい。
もしくはTOEIC勉強中の方であれば、
毎日10分、時間を測って問題を解くのも
とても効果的です。
ステップ3)数日間は何度も同じ記事を復習し、完璧に理解したらその英文記事を捨てる
「またどこかで同じ記事(※又は似たような記事)に出会っても完璧に理解できる!」
と言い切れるようになれば、その記事は
捨てて次の新しい記事に専念して下さい。
と言うのも完璧に理解した時には
体得していますから、次の記事に
時間を集中して投下し、新しい単語を覚え、
読むスピードを徐々に上げて行って下さい。
僕が書いている文章も、それぞれの単語や
表現が以前どこかで見たことあるモノだと思いますし、
同じ日本語ですので速く正確に理解できていると思います。
もしくはあなたにとって大切な所を
素早く読んで理解されていると思います。
これを英文でも同じことをしていきますし、
そのように徐々になっていきます。
因みにリーディング力UPする為には
「即効性」はありません。
「遅効性」であり、
徐々に育てていく感覚が
表現としては適切かなと思います。
注:脱戻り読みでリーディングスピードをアップせよ!
結論からお伝えすると、
「英文を速く大量に読む(理解する)スキルを身につけて行くのであり、
自然な日本語に訳していくのではない」
ということです。
Sponsored Link
特にTOEICテストでは、
自然な日本語に訳していく時間は
到底ありません。
例を出すと、
I like coffee.
と言う文章があります。
自然な日本語に訳すと、
「私はコーヒーが好きです」
となりますが、英文を読む(理解する)と言うことは、
「私 好き コーヒー」
この順番で”理解”していくということになります。
日本語訳としては自然ではありません。
しかし、”意味”は理解できますよね。
これをこれから英文を読む時に
活かして行って下さい。
まとめ:習慣化は必須スキル。その土台があるからリーディングが速く大量に、正確に読めるようになっていきます。
めちゃくちゃ大切なので再三お伝えしますが、
「習慣化が最強のスキル」
なのです。
これは今回のリーディングスキルだけでなく、
リスニングやライティング、スピーキングでさえも
応用の効くスキルです。
毎日するからこそスキルアップしますし、
毎日するからこそ分かる範囲も徐々に
広がっていきます。
あなたの24時間の中でまずは
たった10分間でOKです。
この10分がリーディングスキルアップの
スタートですので、是非実践して
頂ければと思います。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
【TOEIC10日間無料メールセミナー】3ヶ月でTOEICスコアを200点アップさせる方法
3ヶ月でTOEICスコア200点UPしませんか?
Source: 3秒英会話 自然に英語が上達する方法 パンサー戸川公式ブログ
Sponsored Link
最新情報